日本薬物動態学会 第17回ショートコース
テーマ
創薬開発を推進する薬物動態研究の展望
会 期
2025年10月20日(月)
会 場
京都市勧業館「みやこめっせ」 会場アクセス
〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
共 催
The International Consortium for Innovation and Quality in Pharmaceutical Development (IQ Consortium)
実行委員長
坂本 真吾(塩野義製薬株式会社 創薬研究本部 創薬開発研究所)
ご挨拶
SC参加登録費
事前参加登録 | 当日参加登録 | |
---|---|---|
正会員/賛助会員 | 12,000円 | 17,000円 |
学生会員[大学院] | 1,000円 | 3,000円 |
学生会員[学部生] | 1,000円 | 3,000円 |
非会員 | 20,000円 | 25,000円 |
非会員[学生] | 1,000円 | 3,000円 |
後援学会会員 | 12,000円 | - |
事前参加登録ページにて詳細をご確認のうえお申し込みください。
SCプログラム
- 9:30
- 受付開始(B1 第1展示場A前)
- 9:50
- 開会挨拶 実行委員長 坂本 真吾(塩野義製薬株式会社)
- 会場 B1 第1展示場A
- 10:00~11:40
- セッション1 薬物動態評価と予測の最前線
- 座長 岩城 雪(ヤンセンファーマ株式会社)
- 座長 鳥本 奈緒(田辺三菱製薬株式会社)
- Overview of IQ Consortium
- 鳥本 奈緒(田辺三菱製薬株式会社)
- SC1-1
- 「Unlocking Drug discovery: advancing the impact of In Silico ADME Models through the IQ Consortium」
- Karsten Menzel(Merck Sharp & Dohme LLC, Rahway, NJ, USA)
- SC1-2
- 「Clinical Dose Projection: Total versus Unbound PK Parameters」
- 山崎 慎司(Certara Predictive Technology (CPT), Certara UK Ltd.)
- SC1-3
- 「Streamlining Food Effect Assessment — Are Repeated Food Effect Studies Needed? An IQ Analysis」
- Xiaojun Ren(Clinical PBPK Modeling, Global Modeling & Simulations, Novartis)
- 12:00~13:00
- ランチョンセミナー 共催:シミックファーマサイエンス株式会社
- 座長 小山 亜紀(シミックファーマサイエンス株式会社)
- 座長 林 善治(シミックファーマサイエンス株式会社)
- 「中分子モダリティに対するバイオアナリシスの現状と課題」
- 演者 齊藤 公亮(国立医薬品食品衛生研究所)
- 13:10~15:10
- セッション2 Modeling&Simulationやバイオマーカーを駆使する薬物動態予測
- 座長 金子 洋介(大塚製薬株式会社)
- 座長 川口 裕子(住友ファーマ株式会社)
- 座長 齊藤 良一(中外製薬株式会社)
- SC2-1
- 「薬物脳内濃度時間推移予測に関するModeling&Simulation及び機械学習の活用」
- 半田 耕一(Meiji Seikaファルマ株式会社 研究開発本部 非臨床開発部 動態評価G)
- SC2-2
- 「情報資源を活用した小児薬物動態予測への挑戦」
- 江本 千恵(中外製薬株式会社 トランスレーショナルリサーチ本部)
- SC2-3
- 「CYP3A誘導による薬物相互作用の予測における4β-hydroxycholesterolの活用」
- 田久保 弘章(日本たばこ産業株式会社 医薬総合研究所 薬物動態研究所)
- SC2-4
- 「トランスレーショナルバイオマーカー探索および標的タンパクに対する分析法構築の効率化」
- 小杉 洋平(武田薬品工業株式会社 トランスレーショナルバイオマーカー&バイオアナリティクス)
- 15:20~16:50
- セッション3 創薬現場におけるQSPモデルの活用
- 座長 星 裕太朗(小野薬品工業株式会社)
- 座長 葛西 康之(塩野義製薬株式会社)
- 座長 坂本 真吾(塩野義製薬株式会社)
- SC3-1
- 「COVID-19ワクチンの臨床開発におけるQSPモデルの活用:戦略的意思決定の支援」
- 澤村 良子(第一三共株式会社 臨床薬理部)
- SC3-2
- 「定量的システム薬理学モデルを活用した創薬の実例 ~非臨床研究での応用から臨床予測まで~」
- 齊藤 隆太(田辺三菱製薬株式会社 創薬基盤研究所)
- SC3-3
- 「非臨床研究におけるQSPモデリングの適用と展望」
- 年本 広太(アステラス製薬株式会社 早期臨床開発・トランスレーショナルサイエンス モデリング&シミュレーション)
- 16:50~17:00
- 閉会挨拶
- 17:20~17:30
- 第40回年会 開会式
- 会場 1F 第2展示場A
- 年会長 山下 富義(京都大学)
- ※ショートコースのみ参加の方もご参加いただけます。
- 17:30~18:30
- SC年会合同特別講演
- 座長 桂 敏也(立命館大学)
- 「小胞体の機能と制御のダイナミクス」
- 森 和俊(京都大学高等研究院)
- ※ショートコースのみ参加の方もご聴講いただけます。
- 18:30~18:50
- 会長講演
- 座長 山下 富義(京都大学)
- 「JSSX会長講演」
- 加藤 将夫(金沢大学薬学系)
- ※ショートコースのみ参加の方もご聴講いただけます。
- 19:00~20:30
- Welcome reception
- 会場 1F 第2展示場B/C
- ※ショートコースのみ参加の方もご参加いただけます(無料・申込不要)。
開催趣意書・協賛募集要項
ショートコース事務局
塩野義製薬株式会社 創薬開発研究所 動態分析領域内
〒561-0825 大阪府豊中市二葉町3-1-1
TEL:070-7812-7784
E-mail:shingo.sakamoto@shionogi.co.jp
運営事務局
株式会社メディセオ 学会支援部
担当:三草
〒104-8464 東京都中央区京橋3-1-1
TEL:03-3517-5519/FAX:03-3517-5186
E-mail:007248mikusa@mediceo-gp.com